いっぽ整体整骨院ブログ (2021年2月28日)泉佐野市の整骨院・鍼灸・マッサージ
こむら返り

最近患者様から「昨日、足つった」や「ふくらはぎが痛い」という声をよくお聞きします。 今日は足がつる(こむら返り)についてお伝えしていきますね。 皆さんも誰しも一度は足がつるというのを経験したことがあるのではないでしょうか? ふくらはぎに急に痛みが走ること。。。 ・夜寝ているときに急につる ・朝起きた瞬間につる ・階段の登り下りでつる ・ゆっくりテレビを見ているだけなのにつる ・ランニングなど身体を動かしているときにつる ・ん?なんか今つりそう… ・えっ!?右も左もつってる!! などなど、なんの前触れもなくこむら返りは起こることがほとんどです。 こむら返りはどういう状態? まずこむら返りとは、ふくらはぎの筋肉が無意識に収縮(縮こまった状態)して痙攣(けいれん)を起こしています。 ですのでなったときはふくらはぎの筋肉が盛り上がっているような感じがあるはずです。 こむら返りの原因 原因についてですが、実はたくさんあります。 【血行不良】 血行不良=血液の流れが悪くなった状態です。 運動不足や筋肉の緊張によって筋肉内で血行不良を起こし足がつってしまいます。 あたたかい血液が身体の中で流れにくくなると筋肉が硬くなりやすいんですね。 【水分不足】 水分不足でも足はつります。 血液ももとは大部分が水ですから、この水が足りていないと血行不良を起こし足がつりやすくなります。 サラサラした血液よりドロドロした血液の方が流れが悪いのですもんね。 特に夏場汗をかいたときなどは必要です。 【冷え】 冷えも血行不良を起こす大きな原因です。 冷えると筋肉が硬くなり血液の流れが悪くなって足がつりやすくなります。 【ミネラル不足】 カルシウムやマグネシウム、ナトリウムやカリウムといったミネラル成分が不足することでも足はつります。 ミネラル成分のおかげで人間は正しく筋肉の収縮を起こしてるんですね。 その他、病気や薬の副作用などで足がつる場合もあります。 つってしまったらどうするの? つるとは、筋肉が無意識に収縮(縮こまった)状態をいいます。 ですのでその縮こまった状態をゆっくり伸ばして戻してあげる必要があります。 ゆっくりしないといけないのは、急に元に伸ばそうとすると、 緊張反射(急に筋肉が伸ばされようとすることによって逆に縮こまろうとする筋肉のもっている正常な反射) が起きて余計に収縮がきつくなり、さらに痛くなってしまうからです。 爪先に手が届く場合は爪先を自分の方へ傾けてふくらはぎを伸ばしてください。 この時の注意点はすぐに伸ばすのではなく、まずはそれ以上縮こまらない様にすることです。 その状態で少し落ち着いてきたらゆっくりゆっくり伸ばしていきましょう。 爪先に手が届かない場合でもタオルの真ん中を足先にひっかけてタオルの両端を手前に引いたりして対応してくださいね! そして、つる原因の冷えや血行不良の原因には身体の歪みが大きく関係しています。 身体が歪んでると体内のめぐりは良くはないですからね。 ぜひいっぽで姿勢分析をして身体の歪みをチェックしてくださいね!
幅広い施術メニュー
身体の痛みはゆがみから。業界日本一の姿勢分析データから導き出した独自技術を活かすために、たくさんの施術メニューをご用意しています。各施術の詳しい内容は、下記のMENUをご覧下さい。
泉佐野 整骨院 柔道整復師が解説 いっぽ整体整骨院ブログ
肩こり、腰痛、首、足、腕の痛み、背骨のゆがみ、交通事故、ムチウチ、ギックリ腰、スポーツ障害、保険治療、リハビリ、眼精疲労
整骨院・接骨院、整体、鍼灸3部門にて
エキテン口コミ評価ランキング1位
いっぽ整体整骨院は2006年の開院以来、長年通って下さっている方、お食事に誘って下さる方、プライベートなご報告を下さる方・・・本当に素敵なお客様達に恵まれてきました。
口コミ評価地域1位店舗に育てて頂いたお客様達への感謝を忘れず、これからも施術スキルの向上、アットホームな店舗作りに励んで参ります。
口コミ167件 満足度93.3%

2025年4月3日 柔道整復師解説
4月は身体ケアの始めどき!新生活の疲れをリ...
2025年3月21日 柔道整復師解説
【昨年度2024年最新版】泉佐野市の交通事...
2025年2月10日 柔道整復師解説
労災治療対応院...
2025年2月1日 柔道整復師解説
2025年2月診療のご案内...
2025年1月25日 柔道整復師解説
交通事故後の治療と対応ガイド|いっぽ整体整...
2025年1月22日 柔道整復師解説
期間限定で福引抽選会やってるよ~!...
2025年1月13日 柔道整復師解説
祝日診療中...
2025年1月4日 柔道整復師解説
新年あけましておめでとうございます。...
2024年12月23日 柔道整復師解説
今年の疲れは今年のうちに!...
2024年12月2日 柔道整復師解説
2024年12月の診療ご案内♪...