いっぽ整体整骨院ブログ (2018年12月11日)泉佐野市の整骨院・鍼灸・マッサージ
お風呂の大切さ

先日車のドアを閉めた時横っ腹にドアがぶつかって自分のお腹が思いのほか出ている事に気づかされた佐々木です。
やっと冬らしくなってきましたがあまりうれしいものでもないですね。
この時期必ず話題になるのがヒートショック。温度の急激な変化で血圧が上昇して心筋梗塞や脳卒中を引き起こすというものです。
暑い時はあまりお風呂に入るのも気がすすまなかったりしますが、寒くなってお風呂に入りたくなった時にはヒートショックとお風呂離れがすすむのも仕方ないかもしれません。
ですが・・・
年間を通してシャワーだけで済ます方もたくさんおられます。
ただ毎日多くの患者様を診させていただくものからするとたまに出会う事がある全身の筋肉が極端に硬い方。そんな方にお伺いするとだいたいが年間を通してシャワーだけの方なのです。もちろんきちんとお風呂につかる方でも全身の筋肉が硬い方もいらっしゃいますが年間を通してシャワーだけの方はほぼほぼ全身の筋肉が硬くなってしまいます。
硬くなった筋肉を身にまとうと色んな不具合が発生します。
筋肉が硬いということは力を入れ続けている状態と変わらないわけですから疲れがたまりやすいです。
そして筋肉が硬いという事は当然血液の流れも悪いわけですから疲労も取れにくくなります。
疲労がたまりやすいのに疲労が取れにくい・・・つらいです。
そして睡眠の質も落ちます。筋肉が緊張した状態ではリラックスできずに睡眠をとるようなものですから浅い睡眠になりがち。
疲労がたまりやすいのに疲労がとれにくく睡眠の質も低下・・・嫌になります。
そしてそして硬い筋肉は本来の伸び縮みがしにくくなるので筋肉を伸ばす時に痛めやすいです。
しかも硬い筋肉は血流が悪いわけですから痛めても治りにくいのです。
疲労がたまりやすいのに疲労がとれにくく睡眠の質も低下するうえ筋肉を傷めやすく治りにくい・・・地獄です。
お風呂につからない事で出来上がる身体は疲労がたまりやすいのに疲労がとれにくく睡眠の質も低下するうえ筋肉を傷めやすく治りにくい身体なのです。
日々を快適に過ごしやすくするためにはお風呂につかるという事が不可欠なのです。
ではどんな入浴方法がいいのか。
よく熱いお風呂が好きな方がいますがこれはダメです。熱いお風呂には神経を興奮させる効果があるのでこれではリラックスとは逆の方向に向かってしまいます。
一番いい入浴方法はぬるめのお風呂に長く浸かること。40度か41度くらいの温度で15分以上がオススメです。
ただし長く浸かるのが苦手な方もいらっしゃいます。そういう方には足湯がオススメです。
年間を通してシャワーだけにはならない様今日からお風呂につかりましょう。
ちなみに僕は長く浸かることが退屈すぎてダメなのでお風呂に携帯を持って入ってユーチューブをみてやり過ごします。携帯は防水機能が無いのでジップロックに包んで持ち込んでおります。
皆様も是非・・・
身体の痛みはゆがみから。業界日本一の姿勢分析データから導き出した独自技術を活かすために、たくさんの施術メニューをご用意しています。各施術の詳しい内容は、下記のMENUをご覧下さい。
肩こり、腰痛、首、足、腕の痛み、背骨のゆがみ、交通事故、ムチウチ、ギックリ腰、スポーツ障害、保険治療、リハビリ、眼精疲労
整骨院・接骨院、整体、鍼灸3部門にて
エキテン口コミ評価ランキング1位
いっぽ整体整骨院は2006年の開院以来、長年通って下さっている方、お食事に誘って下さる方、プライベートなご報告を下さる方・・・本当に素敵なお客様達に恵まれてきました。
口コミ評価地域1位店舗に育てて頂いたお客様達への感謝を忘れず、これからも施術スキルの向上、アットホームな店舗作りに励んで参ります。
口コミ167件 満足度93.3%

2025年4月3日 柔道整復師解説
4月は身体ケアの始めどき!新生活の疲れをリ...
2025年3月21日 柔道整復師解説
【昨年度2024年最新版】泉佐野市の交通事...
2025年2月10日 柔道整復師解説
労災治療対応院...
2025年2月1日 柔道整復師解説
2025年2月診療のご案内...
2025年1月25日 柔道整復師解説
交通事故後の治療と対応ガイド|いっぽ整体整...
2025年1月22日 柔道整復師解説
期間限定で福引抽選会やってるよ~!...
2025年1月13日 柔道整復師解説
祝日診療中...
2025年1月4日 柔道整復師解説
新年あけましておめでとうございます。...
2024年12月23日 柔道整復師解説
今年の疲れは今年のうちに!...
2024年12月2日 柔道整復師解説
2024年12月の診療ご案内♪...