いっぽ整体整骨院ブログ (2018年3月9日)泉佐野市の整骨院・鍼灸・マッサージ
なぜ、産後ママは骨盤がゆがむのか?

こんにちは、いっぽ整体整骨院佐々木です。
本日のお話は
なぜ、産後ママは骨盤が歪むのか?
骨盤とは、左右にある寛骨といわれる大きな骨と仙骨という三角形の骨を組み合わせて出来ている骨です。
骨盤の役割は内臓や子宮など生殖器を保護しており、男性の骨盤よりも女性の骨盤の方が、出産をするため広くなっています。
出産時は赤ちゃんを産むために、脳からリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤周辺の骨と骨を繋いでいる靭帯をゆるめて骨盤が開きやすい状態になります。
ただ、骨盤が開きやすくなったとはいえ、赤ちゃんの頭の大きさは直径で約10㎝もあります。
ソフトボール(3号サイズ)くらいと思っていただければイメージしやすいかなと思います。
それに体もついてくるので、出産をすると骨盤が広がってしまうのは当然ですし痛いのも納得です。
産後ママの悩み…産後にスタイルが変わってしまう理由
骨盤が開いたままだと骨盤周辺の筋肉が正常に働かなくなってしまい、様々な影響がでます。
その結果、開いた骨盤の周辺に余分な脂肪がつきやすくなってしまいます。
特におしりや太ももなど下半身が太くなったといわれる方がとても多いです。
骨盤が開いたままだと…
・妊娠前に履いていたズボンが入らない
・お尻が大きくなり、下がってくる
・骨盤の横も骨が出っ張ってくる
ウエストのくびれがなくなる
出産で開いた骨盤は、何もしなくても数ヶ月かけて少しずつ戻って行きますが、残念ながら妊娠前の骨盤に完全に戻る方はほんの一部の方です。
もちろん骨盤ベルトで絞めている方も多いと思いますが、それでも骨盤が開いたままの方が多いのが現状です。
産後ママに多い産後特有の症状
出産という命がけの大仕事を終えたママさんは、その瞬間から育児という大仕事が始まります。
出産でボロボロになった体が回復するには1ヶ月はかかりますが、産後ママさんはゆっくり休んでいる暇なんてありません。
授乳やおしめ替え、抱っこや入浴などすることは山ほどあります。
そして、育児ママの痛めやすい場所は、みなさん共通しています。
「子育てってこんなに大変だとは…」
これが初めて育児をされる産後ママさんからよく聞く言葉です。
育児は完全な肉体労働です。疲れた体を休める睡眠も不規則になりがちで、精神的にも肉体的にもとってもきついのです。
産後ママに多い症状ベスト5
1位腰痛
授乳やおしめ替えなどの中腰の姿勢が増えるのが原因です。
2位肩こり
育児は体力勝負!起きている時間が長いと特に肩こりが悪化します。
3位腕の疲れ・痛み
原因は抱っこです。特に大きなお子さんの場合はなりやすいです。
4位恥骨・尾骨の痛み
出産時に痛める方もおられますし、骨盤が歪んだままだと痛みが出やすいです。
5位膝の痛み
赤ちゃんを抱っこしたり、下ろしたりする動作で膝に負担がかかります。
こんな動作が痛みの原因です。
抱っこ・おんぶ・授乳・添い乳・オムツ替え・入浴・同じ布団で寝る…などなど
今までの生活ですることがなかった姿勢や動作がとっても多くなりますし、しんどいからといってやめられないのが辛いところです…
忙しいママさんの「受けやすい、続けやすい」を目指して
診療時間、施術時間、お値段を設定しております。
休めない子育てだから。。。
いっぽは全力で応援しています!!
身体の痛みはゆがみから。業界日本一の姿勢分析データから導き出した独自技術を活かすために、たくさんの施術メニューをご用意しています。各施術の詳しい内容は、下記のMENUをご覧下さい。
肩こり、腰痛、首、足、腕の痛み、背骨のゆがみ、交通事故、ムチウチ、ギックリ腰、スポーツ障害、保険治療、リハビリ、眼精疲労
整骨院・接骨院、整体、鍼灸3部門にて
エキテン口コミ評価ランキング1位
いっぽ整体整骨院は2006年の開院以来、長年通って下さっている方、お食事に誘って下さる方、プライベートなご報告を下さる方・・・本当に素敵なお客様達に恵まれてきました。
口コミ評価地域1位店舗に育てて頂いたお客様達への感謝を忘れず、これからも施術スキルの向上、アットホームな店舗作りに励んで参ります。
口コミ167件 満足度93.3%

2025年4月3日 柔道整復師解説
4月は身体ケアの始めどき!新生活の疲れをリ...
2025年3月21日 柔道整復師解説
【昨年度2024年最新版】泉佐野市の交通事...
2025年2月10日 柔道整復師解説
労災治療対応院...
2025年2月1日 柔道整復師解説
2025年2月診療のご案内...
2025年1月25日 柔道整復師解説
交通事故後の治療と対応ガイド|いっぽ整体整...
2025年1月22日 柔道整復師解説
期間限定で福引抽選会やってるよ~!...
2025年1月13日 柔道整復師解説
祝日診療中...
2025年1月4日 柔道整復師解説
新年あけましておめでとうございます。...
2024年12月23日 柔道整復師解説
今年の疲れは今年のうちに!...
2024年12月2日 柔道整復師解説
2024年12月の診療ご案内♪...