いっぽ整体整骨院ブログ (2018年12月15日)泉佐野市の整骨院・鍼灸・マッサージ
泉佐野市にあるいっぽ整体整骨院が解説する足底腱膜炎

昨日の晩、うどん二玉とクリームシチュー、ホットケーキ4枚を食べてしまい自己嫌悪に陥っている佐々木です。言い訳がましく聞こえるでしょうがホットケーキに関しては賞味期限の関係で仕方なくという事を理解していただけたら幸いでございます。
年末も近づいてきて忘年会などで暴飲暴食になりがちな季節です。わたくしは年中暴飲暴食なのでこの季節限定で体を壊す事もありませんが一般の方にとっては体調を崩しやすい時期です。
皆さんは足ツボをご存知でしょうか。
本来筋肉や神経、骨の話などが主流となる整骨院にあって唯一内臓の話になるのが足裏を触っている時です。
足裏には多くのツボがあります。そして不思議と胃のところがかたい時にそのことを告げると「実は胃が痛くて」という事が非常に多いのです。
以前放送されたテレビの番組でも胃カメラを飲んだ状態で足裏の胃のツボの所を刺激すると胃が動き出すという内容が放送されていました。そういった事から診ても足ツボは事実なんだと思わされました。
ちなみにテレビとかでよくやる足ツボを押して悲鳴を上げる芸人さんという一連の流れですが足裏の一点をあれだけ力を込めて指の骨を使って押せばツボだからというより筋肉が骨と骨に挟まれて誰でも痛いです(笑)
そして本題。足裏の怪我で一番多いのが足底腱膜炎と呼ばれるものです。
主にマラソンなどのランニング動作の繰り返しによって引き起こされることが多いですが普段歩かない方がよく歩いた時などにも起きる事があります。
足の裏に広がる足底筋膜が反復する刺激により亀裂などを生じて痛みが誘発されるというものでおもに筋膜の付着部、かかとの指側の所に痛みが出ることが多いです。
特に足裏の負担を大きくする偏平足の方に多い怪我です。
ここを痛めると完治までに結構な時間を要することが多いです。
なぜなら足裏ですから日常生活でも常に負担がかかり続けるので一度傷めると長引きやすいのです。
対処法として一番大切なのはその原因となった競技を休むことなんですが大体マラソンをしている方は休むことを嫌う方が多いです。なので休まず治す事に全力で取り組むことになります。
まず大事なのが足裏を徹底的にゆるめる事。
そもそも足底腱膜が付着部を引っ張ることで痛みを発症させるのですから引っ張る力を弱める為足裏を緩める必要があります。
そしていっぽではゆるめた足裏にこれ以上負担が増えない様に足の裏のアーチを支えてあげるインソールを作成します。
これに痛みを軽減させる超音波、痛めたところの修復を早めるMCRなどで施術に当たります。
足裏の悩みなど一度お気軽にご相談くださいね。A
身体の痛みはゆがみから。業界日本一の姿勢分析データから導き出した独自技術を活かすために、たくさんの施術メニューをご用意しています。各施術の詳しい内容は、下記のMENUをご覧下さい。
肩こり、腰痛、首、足、腕の痛み、背骨のゆがみ、交通事故、ムチウチ、ギックリ腰、スポーツ障害、保険治療、リハビリ、眼精疲労
整骨院・接骨院、整体、鍼灸3部門にて
エキテン口コミ評価ランキング1位
いっぽ整体整骨院は2006年の開院以来、長年通って下さっている方、お食事に誘って下さる方、プライベートなご報告を下さる方・・・本当に素敵なお客様達に恵まれてきました。
口コミ評価地域1位店舗に育てて頂いたお客様達への感謝を忘れず、これからも施術スキルの向上、アットホームな店舗作りに励んで参ります。
口コミ167件 満足度93.3%

2025年4月3日 柔道整復師解説
4月は身体ケアの始めどき!新生活の疲れをリ...
2025年3月21日 柔道整復師解説
【昨年度2024年最新版】泉佐野市の交通事...
2025年2月10日 柔道整復師解説
労災治療対応院...
2025年2月1日 柔道整復師解説
2025年2月診療のご案内...
2025年1月25日 柔道整復師解説
交通事故後の治療と対応ガイド|いっぽ整体整...
2025年1月22日 柔道整復師解説
期間限定で福引抽選会やってるよ~!...
2025年1月13日 柔道整復師解説
祝日診療中...
2025年1月4日 柔道整復師解説
新年あけましておめでとうございます。...
2024年12月23日 柔道整復師解説
今年の疲れは今年のうちに!...
2024年12月2日 柔道整復師解説
2024年12月の診療ご案内♪...