いっぽ整体整骨院ブログ (2018年12月8日)泉佐野市の整骨院・鍼灸・マッサージ
ぎっくり腰注意報発令中

いい年して夜寝る時怖くて電気をつけっぱなしにして寝る佐々木です。
FA宣言していました丸は予想通り巨人入りを表明しました。
大型補強を繰り返す巨人に対する批判も多く寄せられていますが阪神も今年は違いますが今までは似たようなものだったので批判は出来ないところだと思ってみていましたがなんと岩隈まで・・・
まあ巨人ファンの患者様もいますので批判は控えます。
所謂野球におけるストーブリーグまっただ中でありますが、この時期整骨院ではぎっくり腰の方が増える時期でもあります。
そもそも筋肉は寒くなると硬くなります。硬くなった筋肉を無理やり引きのばそうとすると伸びきれずに傷が入ります。それが腰に出るとぎっくり腰になります。
寒い冬になると夏に比べても筋肉が硬くなりがちです。
そして筋肉は動かさない状態が長く続いても硬くなります。
ということは寒い冬で、筋肉を動かすことが圧倒的に少なくなる就寝中の筋肉が一番硬くなります。
その状態で特に気温が低くなる朝、顔を洗おうと腰を曲げると・・・
ぎっくり腰の出来上がりです(笑)
ぎっくり腰もひどくなると歩くこともできない事があります。そうなってからでは遅いので冬にぎっくり腰になるリスクを減らす方法をお教えします。
そう、まずは温める事。
寒くなると硬くなるわけですから温めると柔らかくなるのです。
寝るときに冷えない様に腹巻などおススメです。
そしてやたらと寝返りをうつ事。冗談です。寝ている間のコントロールは難しいので動かすのは起きてから。まず目覚めた時いきなり起きるのではなく、少し筋肉を伸ばしてから起きるといいです。
伸ばし方は・・・
上向きに寝て膝を曲げます。そしてお腹に力を入れて腰を床に押し付ける様に力を入れます。それだけで無理のない範囲で腰の筋肉を伸ばせます。
次に顔を洗うため腰を曲げようとするとき、何も考えずに曲げるのではなく、今から腰を曲げていきますよと意識した上で曲げていく。
これで朝いちのぎっくりの心配はいりません。
これだけやってぎっくり腰になったら責任を取っていっぽで診させて頂きます。
最後は宣伝のようになってしまいましたが気をつけて過ごすのと何も考えないで過ごすのとではぎっくりになるリスクが大きく変わってきます。
いよいよ寒くなってきました、気をつけてお過ごしください。
ちなみにぎっくりなってお風呂につかることだけは危険ですのでやめてください。その時は少し楽になったように感じますが翌日の朝動けなくなる可能性が高くなります。
くれぐれも近くのきちんとした所の判断を仰いでからつかって下さい。
それではまた来週~
身体の痛みはゆがみから。業界日本一の姿勢分析データから導き出した独自技術を活かすために、たくさんの施術メニューをご用意しています。各施術の詳しい内容は、下記のMENUをご覧下さい。
肩こり、腰痛、首、足、腕の痛み、背骨のゆがみ、交通事故、ムチウチ、ギックリ腰、スポーツ障害、保険治療、リハビリ、眼精疲労
整骨院・接骨院、整体、鍼灸3部門にて
エキテン口コミ評価ランキング1位
いっぽ整体整骨院は2006年の開院以来、長年通って下さっている方、お食事に誘って下さる方、プライベートなご報告を下さる方・・・本当に素敵なお客様達に恵まれてきました。
口コミ評価地域1位店舗に育てて頂いたお客様達への感謝を忘れず、これからも施術スキルの向上、アットホームな店舗作りに励んで参ります。
口コミ167件 満足度93.3%

2025年4月3日 柔道整復師解説
4月は身体ケアの始めどき!新生活の疲れをリ...
2025年3月21日 柔道整復師解説
【昨年度2024年最新版】泉佐野市の交通事...
2025年2月10日 柔道整復師解説
労災治療対応院...
2025年2月1日 柔道整復師解説
2025年2月診療のご案内...
2025年1月25日 柔道整復師解説
交通事故後の治療と対応ガイド|いっぽ整体整...
2025年1月22日 柔道整復師解説
期間限定で福引抽選会やってるよ~!...
2025年1月13日 柔道整復師解説
祝日診療中...
2025年1月4日 柔道整復師解説
新年あけましておめでとうございます。...
2024年12月23日 柔道整復師解説
今年の疲れは今年のうちに!...
2024年12月2日 柔道整復師解説
2024年12月の診療ご案内♪...