いっぽ整体整骨院ブログ (2018年10月30日)泉佐野市の整骨院・鍼灸・マッサージ
泉佐野のいっぽ整体整骨院が解説するストレッチの真実

今日のお昼は牛丼とチャーシューメンとから揚げでした。そんな自分が大好きな佐々木です。
少し前までブームにもなったストレッチ。専門店も多数できて一時は凄い勢いでした。
特に資格も持たない方々で運営していたストレッチ専門店、プロの目から見れば恐ろしいです。
もともと筋肉を緩める効果があることからストレッチは良く勉強しました。
そのうえで知ったのが医学的に正しいストレッチの方法の答えはまだ確立されていないという事でした。
色んな文献で色んな方法のストレッチが紹介されていますがどれが一番効果が高いかはわかっていないという事でした。
そしてストレッチの怖いところは一つ間違うと逆に怪我をしてしまうところにあります。
良く聞く「寝違い」。これは長い時間に渡って筋肉が引き伸ばされた状態になることで筋肉を傷めてしまう事でおきます。
長い時間に渡って筋肉が引き伸ばされた状態・・・ストレッチもそうですよね。
だから筋肉を緩めるのに効果が高いストレッチもいっぽ間違ったら筋肉を傷めてしまう事にもなるんです。
しかも医学的に一番効果があるストレッチはまだ確定していない。
そんな状態で数日間の研修で出来る気になった人にストレッチをがつがつされる・・・怖すぎる。
じゃあストレッチはしてはいけないのか・・・
いえ、ストレッチの効能は認められています。
以前読んだ本には
ちょっと張りがきついくらいの筋肉なら温熱療法(温めることで方法はいろいろあります)や電気療法だけで十分に緊張を緩和できるが固くなり過ぎた筋肉はこれらでは回復しない。ではそれらを緩める方法はというとマッサージとストレッチとありました。
そこからストレッチをさらに勉強していったのですが確かに書いてある内容は同じでもやり方という点では確立されていない様でした。
そうなると後は患者様の身体で試すわけにはいきませんから自分の身体で色々やってみた結果これが一番効果があるという答えを出すことができました。
ハイリスクハイリターンになりがちなストレッチをローリスクハイリターンにする方法とは!
実はいっぱいあり過ぎて一回では書ききれません。なので一つ一つ説明しますね
腰痛に劇的に効果を発揮するストレッチとは!
これも色々あるので順番に解説します。
今回はストレッチ解説第一弾なのでまずは一番ストレッチの効果を高めるタイミングについて。
筋肉が温まった状態で一番緩んでいそうなタイミング・・・
そうお風呂上りです。お風呂上りが一番ストレッチの効果を高めるタイミングです。
温度で言えば40度か41度のお風呂に15分以上つかってからのストレッチがオススメのタイミングです。
では肝心のストレッチのやり方は・・・
それはまた次回のブログにて(笑)
身体の痛みはゆがみから。業界日本一の姿勢分析データから導き出した独自技術を活かすために、たくさんの施術メニューをご用意しています。各施術の詳しい内容は、下記のMENUをご覧下さい。
肩こり、腰痛、首、足、腕の痛み、背骨のゆがみ、交通事故、ムチウチ、ギックリ腰、スポーツ障害、保険治療、リハビリ、眼精疲労
整骨院・接骨院、整体、鍼灸3部門にて
エキテン口コミ評価ランキング1位
いっぽ整体整骨院は2006年の開院以来、長年通って下さっている方、お食事に誘って下さる方、プライベートなご報告を下さる方・・・本当に素敵なお客様達に恵まれてきました。
口コミ評価地域1位店舗に育てて頂いたお客様達への感謝を忘れず、これからも施術スキルの向上、アットホームな店舗作りに励んで参ります。
口コミ167件 満足度93.3%

2025年4月3日 柔道整復師解説
4月は身体ケアの始めどき!新生活の疲れをリ...
2025年3月21日 柔道整復師解説
【昨年度2024年最新版】泉佐野市の交通事...
2025年2月10日 柔道整復師解説
労災治療対応院...
2025年2月1日 柔道整復師解説
2025年2月診療のご案内...
2025年1月25日 柔道整復師解説
交通事故後の治療と対応ガイド|いっぽ整体整...
2025年1月22日 柔道整復師解説
期間限定で福引抽選会やってるよ~!...
2025年1月13日 柔道整復師解説
祝日診療中...
2025年1月4日 柔道整復師解説
新年あけましておめでとうございます。...
2024年12月23日 柔道整復師解説
今年の疲れは今年のうちに!...
2024年12月2日 柔道整復師解説
2024年12月の診療ご案内♪...