いっぽ整体整骨院ブログ (2025年10月1日)泉佐野市の整骨院・鍼灸・マッサージ

10月こそマッサージで体を整えるべき理由
🍂10月こそマッサージで体を整えるべき理由
朝晩の風が冷たくなり、少しずつ秋の深まりを感じる10月。
でも実はこの時期、
「なんとなく体が重い」
「気分がスッキリしない」
などの不調を感じやすい方が増えてきます。
特に仕事と家庭を両立している40代女性は、自分のケアが後回しになりがちで、疲れをそのまま抱え込んでしまうことも。
そこで今回は、10月に整体やマッサージで体を整えるメリットを3つご紹介します。
1. 季節の変わり目で乱れがちな自律神経を整える
10月は朝晩と昼の寒暖差が大きく、体温調節だけでも負担がかかります。
オフィスでは冷房と暖房が切り替わる時期でもあり、環境の変化で体は大忙し。
結果として「肩や首が重い」「頭がぼーっとする」「夜、寝つきが悪い」といった不調が出やすくなります。これらは自律神経の乱れが原因のひとつ。
マッサージで筋肉をゆるめ血流を促すと、副交感神経が優位になり、呼吸が深くなって心も体もスッと落ち着きます。季節の変わり目に乱れやすいリズムを取り戻すためにも、10月はケアの絶好のタイミング。
2. 夏に溜め込んだ疲れをリセットするチャンス
「夏の疲れは秋に出る」とよく言われます。
冷房の効いたオフィスで長時間パソコンに向かい、帰宅後は家事や育児に追われる日々。しっかり休んだつもりでも、実は体の奥に疲労が残っていることが多いのです。
その疲れが表に出てくるのが10月。
「朝スッキリ起きられない」「なんだか体が重い」「週末に寝ても疲れが抜けない」など、秋特有の“だるさ”は夏の疲労のサインです。
整体やマッサージで筋肉の緊張をゆるめ、全体の"めぐり"を良くすことで、体が本来の回復力を取り戻していきます。10月に一度リセットしておくことで、冬を健やかに過ごせる準備が整います。
3. 冷え対策を早めに始められる
10月から少しずつ冷え込みが強くなり、肩こりや腰痛が悪化する方が増えます。特に40代女性は、ホルモンバランスの変化も重なり、冷えによる不調が出やすい時期です。
マッサージで筋肉を柔らかくしておくと血流が良くなり、体の芯から温まりやすくなります。冷えに強い体をつくっておくことで、「冬になると肩がガチガチ」「腰が重だるい」といったお悩みを予防することができます。
10月の診療ご案内
身体の痛みはゆがみから。業界日本一の姿勢分析データから導き出した独自技術を活かすために、たくさんの施術メニューをご用意しています。各施術の詳しい内容は、下記のMENUをご覧下さい。
肩こり、腰痛、首、足、腕の痛み、背骨のゆがみ、交通事故、ムチウチ、ギックリ腰、スポーツ障害、保険治療、リハビリ、眼精疲労
整骨院・接骨院、整体、鍼灸3部門にて
エキテン口コミ評価ランキング1位
いっぽ整体整骨院は2006年の開院以来、長年通って下さっている方、お食事に誘って下さる方、プライベートなご報告を下さる方・・・本当に素敵なお客様達に恵まれてきました。
口コミ評価地域1位店舗に育てて頂いたお客様達への感謝を忘れず、これからも施術スキルの向上、アットホームな店舗作りに励んで参ります。
口コミ167件 満足度93.3%

2025年10月3日 柔道整復師解説
整形外科と整骨院どっちに行く?首・肩・腰の...
2025年10月1日 柔道整復師解説
10月こそマッサージで体を整えるべき理由...
2025年9月22日 柔道整復師解説
40代女性の腰痛はなぜ起こる?日常生活に潜...
2025年9月5日 柔道整復師解説
代表からの求人に対しての想い「成長する人財...
2025年9月1日 柔道整復師解説
9月にボディーメンテナンスをした方が良い理...
2025年8月20日 柔道整復師解説
【夏のこむら返り対策】足のつりを防ぐ整体×...
2025年8月1日 柔道整復師解説
8月に整体を受けるべき理由3選|夏バテ・冷...
2025年7月14日 柔道整復師解説
【仕事中のケガも安心】労災保険で自己負担ゼ...
2025年6月16日 柔道整復師解説
人を笑顔にするお仕事しませんか?いっぽ整体...
2025年6月10日 柔道整復師解説
○頚椎椎間板ヘルニア...